
フリータイム
ためしてガッテン風ウェルシュレアビット作ってみましたo(^o^)oオレ流ピーマン入りです♥
いつもありがとうございます!
寒くなってきた昨今いかがお過ごしでしょうか?
風邪などで体調こわしたりしてませんか?!
これから寒い季節が続くので体調管理 気になりますね。
先日放送の「ためしてガッテン」で、インフルエンザ、肺炎、ガンに効く驚異のネギパワーってやってました。
(ためしてガッテン http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161214/index.html)
うむうむと普通だったらボーッと見て終わりのところ、番組で紹介されたウェールズ強度料理、いやたしかにラグビー強いですけど強度ではなく郷土料理「ウェルシュレアビット」がめちゃめちゃ美味しそうだったので、「いつか俺も…」とおぼろげながら淡い創作意欲が芽生えました。ネギだけに。
そして、本日、ついに、
わたくしの買い物による、わたくしのための、わたくし自身による、ウェルシュレアビット創作やってみました。
作りたいけどワカンナイヨーという方はレシピは上のガッテンサイトでご確認ください。普段、料理を一切しない僕でもそれなりに作れました。
我ながらマヨネーズかけても、かけなくても美味しかったですo(^o^)o
以下、創作現場写真です👇
⬆小麦粉おおさじ いっぱい一杯 o(^o^)o
⬆塩と胡椒で味見して。うむうむ。まだ味しない。
⬆ぐるぐるかき混ぜて完了!ニッコリ
⬇あと食パンにかけて、いよいよ「ちーん!」します。
いってらっしゃーい(^o^)/
カッチッカッチッ
待つこと3-4分。
⬇ちーん! さてさて、ほくほく湯気の中からその全貌がアキラカニー!(@_@)
⬇まー普通に焼けてました。美味しそうな香りの洗礼をあびつつ。。ひと口ぱくり
食べてみて、焼きがあまいので、少し焦げ目がパンにつくまでしっかり目にもう一度、ちーん!しました。
なかなか美味しかったですo(^o^)o
⬇マヨネーズかけても、かけなくても美味しかったですo(^o^)o
⬇あふれでる創作意欲でおさまりきらなかった(作りすぎた)ウェルシュレアビット君はタッパに入れて冷蔵庫へ。
オレ流ピーマン入りためしてガッテン風ウェルシュレアビットでした!
今日はお出かけしていない息子娘&嫁さんから「作って作って~」とせがまれる姿を思い浮かべながら作ると意外と楽しいですねーo(^o^)o
みなさんも一度ためしてみてください。
ためしてー!がってーん!(^o^)/
それでは、寒い中お身体ご自愛くださいませーm(__)m
大阪府枚方市マンション日常清掃!
ゴールデンウィーク前の4月下旬に日常清掃させていただきました。
大阪府枚方市の5階建て賃貸マンションです。
まずは、ごみ置き場の隅に溜まった落ち葉たちをキレイに掃き掃除。
そしてエントランス、エレベータ内部、各階フロア、インターホンを掃き掃除、拭き掃除。
忘れてはならないのが天井や手すり、階段などあらゆる隅っこに発生したクモの巣の除去!
天井の隅っこのクモの巣を除去!
階段の隅っこのクモの巣を除去!
毎週1回、定期的におうかがいさせいただいている日常清掃現場ですが、クモの巣はあっという間に発生しているものですね。
日常清掃も無事完了!
落ち葉、クモの巣を取り除くと、本当にキレイになり、気持ちがいいですね。
○日常清掃、定期清掃の弊社ホームページはこちらです。
○弊社、アンドクリーンのホームページ会社概要はこちらです。
○ご相談ご質問はこちらを御覧ください。日常清掃や定期清掃のお問い合わせは通信欄に、おおまかなご希望内容などをご入力ください。
(ご連絡先の記載があれば折り返しご連絡の際にご質問させていただますので詳細の記載など無くても大丈夫です?)
大阪市内、大阪府内北部エリア北摂エリア、兵庫県西宮市、芦屋市、神戸市内、京都市内、京都府向日市などなど、その他エリアもお気軽にご相談くださいませ。
週1でもめんどくさくない赤ちゃんのオモチャ簡単安全除菌方法
今月、子供が4才のお誕生日を迎えました。
(ウルトラマン大好きです。セブンとタロウが特に好きです(^-^))
思えばバブバブな0才からハイハイ、ヨチヨチ、トコトコとかわいい乳児から幼児へ、その後、妹も産まれ立派なお兄ちゃんに成長しました。
これもひとえに日頃から陰日向なく応援してくださるみなさまのおかげでございます。
(いつも笑顔の嫁さんにも感謝感激です。セブンのケーキまで(T-T)くぅー)
話がかわりますが、
下の子がまだ0才なのでなんでも口に入れてシャブシャブします(^-^;
かわいいですけど。
が、しかしっ!
これからの梅雨どき&夏のカビ雑菌など非常に気になるところです。。
そこで、
★シャブシャブ赤ちゃんのオモチャを簡単にキレイにする方法を簡単にご紹介します。
いつもお世話になっております管理会社ご担当者様必見でございます(笑)
夏になるとテレビなどで「雑菌などの対策に、お子さまのオモチャは塩素消毒しましょう。」とやりますが、オモチャを口に入れてしまう乳幼児の場合はやはり塩素って嫌ですよね。
◎ただし、ノロウィルスなどの処理には不十分ですのでご注意下さい。
そこで塩素なし、洗剤なしの除菌方法です。
それではご説明します。
約50℃のお湯をはったボウルにオモチャをつけて約1~2分待ちます。
以上。
あとはキレイなキッチンペーパーなんかでから拭きして、置いておくだけ。
簡単ですね。
<ご注意いただきたい点>は、
①お湯につけても大丈夫なオモチャであること。
②お湯の温度は48℃~52℃くらい。43℃以下だと逆に雑菌が繁殖します。
③乾燥させること。濡れた状態で赤ちゃんにあげないでください。
そして、私は実際、こんな手順でやってます。
<手順>
1. まずT-falなどの湯沸し器でお湯を沸かします。(浄水器で出た飲める水でやってます。朝一に白湯を飲むついでに。T-falはゴルフの景品(^^)v)
2. キッチンボウル(もしくはキレイな洗面器)に熱湯3分の1と水3分の2入れる。すると約50℃かな。
3. そのなかにオモチャを入れる。
4. 待つこと約1分。
5. お湯を流し、オモチャをキッチンペーパーで拭きます。
6. 完全にかわくまでキッチンペーパーの上に置き、壁に立て掛けておきます。
7. かわいたら赤ちゃんにまた遊んでもらいます。
◎ただし、ノロウィルスなどの処理には不十分ですのでご注意下さい。
以上です。
簡単すぎてビックリされると思います。これなら週1回でも出来ますね。
●菌といえば、冷房時期のエアコンの風がカビクサイなど気になる方は下記をご参照ください。
○エアコンクリーニングの弊社ホームページはこちらです。
○日常清掃、定期清掃の弊社ホームページはこちらです。
○弊社、アンドクリーンのホームページ会社概要はこちらです。
○ご相談ご質問はこちらを御覧ください。日常清掃や定期清掃のお問い合わせは通信欄に、おおまかなご希望内容などをご入力ください。
(ご連絡先の記載があれば折り返しご連絡の際にご質問させていただますので詳細の記載など無くても大丈夫です?)
大阪市内、大阪府内北部エリア北摂エリア、兵庫県西宮市、芦屋市、神戸市内、京都市内、京都府向日市などなど、その他エリアもお気軽にご相談くださいませ。
手作りのバースデーケーキ!ヽ(´▽`)/
いつも笑顔のアンドクリーンです。
弊社ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
アンドクリーン代表の権です。
私事ながら先日、誕生日を迎えました。
3才の子供が公園の砂場で「お誕生日ケーキやで」と
バースデーケーキを作ってくれましたヽ(´▽`)/
枝をひろってきてローソクも立ててくれました。
「はっぴぱーすでー とーゆー」と歌まで歌ってくれてうれしさ倍増!
感激!(T▽T)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
牛乳パックで《パオーン&ヒヒンチェア(2段式)》作りましたヽ(・∀・)ノ 完結編
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、休日に超ひさしぶりに工作をしてみました。
牛乳パックで《ぞうさんとおうまさんの2段式おもちゃ》を作りました。
今回は、この牛乳パックシリーズ第四弾の完結編です。 (;▽;)
きっかけ編、作る編、鑑賞編とご声援ありがとうございます。
《ぞうさんとおうまさんのパオーンヒヒーン・チェア》がついに完成!
やっと完成したのは良いが、
はたして、
親の自己満で終わるのか!?・・・
はたまた、子供も大喜びしてくれるのか!?・・・
もしかして、(まだ2才の赤ちゃんなんで・・)素通りで無視とかかも・・・(´・ω・`)
そんなこんな予想しながら、子供の反応を見る瞬間がやってまいりました!
保育園から帰ってきてからの彼の反応は・・・いかに・・
その後の結果報告です!!!
結果は・・・
おおよろこびーーーーーーーーーー!!!!! ヽ(´▽`)/やたー!
保育園から帰ってきた子供が飛びついて喜んでくれました!
ぞうさんの頭をとってうまさんにしたり交互にあそんでくれております。
↓うまさん↓
みなさまたくさんのご声援ありがとうございました!ヽ(´▽`)/
やったー!
(次回の作品に乞うご期待ください。)
牛乳パックで《パオーン&ヒヒンチェア(2段式)》作りましたヽ(・∀・)ノ その参、鑑賞編
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、休日に超ひさしぶりに工作をしてみました。
牛乳パックで《ぞうさんとおうまさんの2段式おもちゃ》を作りました。
ヽ(´▽`)/ やったったで~~
超充実。
完成!
そして、撮影会。
ひとり撮影会。
カーペットの上で撮影すると。。
まるで、草原でたたずむ本物の像! すごい迫力!
ヽ(*´∀`)ノ
おつかれさまでした~! ヽ(´▽`)/
あとは、こどもがよろこんでくれるとハッピーエンドですね。
2才だからそもそも社交辞令的な反応は期待できないし・・・
「象にもなるし馬にもなるね。け、けっこう、いいと思うよっ」的な。
なにかしらの反応があるかすごく心配・・
(さいあく、素通り無視も想定して・・心の準備。)
息子よ! めっちゃよろこべーーー! ヽ(´▽`)/
牛乳パックで《パオーン&ヒヒンチェア(2段式)》作りましたヽ(・∀・)ノ その弍、作る編
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、休日に超ひさしぶりに工作をしてみました。
牛乳パックで《ぞうさんとおうまさんの2段式おもちゃ》を作りました。
ヽ(´▽`)/ やったったで~~
超充実。
では実際の手順です。
まず、インターネットで「牛乳パック 工作」と検索しました。
(え、そこから?!|д゚)‥)
検索結果上位の「雪印メグミルク」さんの「牛乳パックで作ろう」から何をつくるかを選びました。
ナンバー61の「ヒヒンチェア」が、ぐっ!と来ましたので、これに決めました。
1ℓの牛乳パック16本と、500㎖8本、プラスアルファを用意しました。
(500㎖は仕事帰りにがんばって飲んで貯めました。)
そして、新聞紙を中に詰め込んで、2本セットにして、
新聞紙つめ過ぎに注意ですが、なるべく、ぎゅうぎゅうにつめましょう。
↓↓↓こんな感じで、1ℓサイズ8本分、500㎖サイズ4本分作ります↓↓↓
そして、メグミルクさんの完成形写真を参考に、どんどんガムテープでとめていきます。
そうすると、こんな感じに↓↓↓出来上がり一歩手前まで一気にまとめていきます↓↓
途中でいいアイディアが浮かんだので↓こんなパーツも作りました↓
そして!!!
そして!!!
ダッダダーン!
いやっ
パンパカパーン!
パッパカパンパカパーン!!!
完成!
↓↓↓こちらヽ(´▽`)/↓↓↓
まず《おうまさんのヒヒンチェア》
そして!!!!!
そして!!!!!!
頭の部分にパーツを取り付けると!
なんと!!!
《ぞうさんのパオーンチェア》です!2段式!ヒヒンチェアと2段式!!
メグミルクさんの作品のさらにバージョンアップ!進化! すごい!(笑)
やったでーーーーーーー!
で、
はたして、子供は喜んでくれるかな~?
ヽ(*´∀`)ノ ちょっと心配・・
牛乳パックで《パオーン&ヒヒンチェア(2段式)》作りましたヽ(・∀・)ノ その壱、きっかけ編
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、休日に超ひさしぶりに工作をしてみました。
牛乳パックで《ぞうさんとおうまさんの2段式おもちゃ》を作りました。
ヽ(´▽`)/ やったったで~~
超充実。
そもそもの作るきっかけは子供の誕生日プレゼントです。
昨今、あらゆるメーカーから実にすばらしいオモチャが売られています。
しかし、しかしですよ、そんな完成形のオモチャばかりに囲まれて育つと「自分でなにか作ってみたい!」という好奇心や想像力が育まれにくいと思わずにはいられない新米パパです。
やはり、ちいさい子供のうちは、自然の土や川やどこか不完全で手作り感いっぱいのものにもたくさん触れて「僕でもがんばれば作れそう。」という思いがわくほうがいいのではないかと思います。
と、いうわけで、《市販されているもので、手作りできるもの(粘土など)》か、《自分で手作りのものを作る》にしぼり、数日、思案しました。
(粘土は、子供が食べてしまうといけないしー)など悩みながら。。
そして、ある日の夕食後、台所に置いてある空の牛乳パックを見て、「これだーーー!」とひらめきました。(おおげさ(笑))
こうして、自分で工作しようと決めました。
お題は《2才の誕生日に子供が喜ぶ「手作りのおもちゃ」を牛乳パックで作る!》です。
では、前置きが長くなりすぎたので、次回につづきます。。
京都 嵯峨野トロッコ列車でGO! 馬車でGO!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、嵯峨野トロッコ列車に乗ってきました。
さくらも咲いていてとても綺麗な景色でした。
この日は、嫁さんと子供、母、妹家族の総勢7名で遠足です。
トロッコ列車からの見える線路や川など子供も大喜び。
特に、川下りの船からトロッコに向かって手を振ってくれている人達に、子供達も喜んで手を振り返していました。
トロッコ列車には途中、鬼さんが乗ってきたりして。
(鬼のお面をかぶったおじさんは、幼児の前では鬼のお面の上にさらにアンパンマンのお面をかぶって怖がらせないように工夫も。)
鬼さんに「ばいばーい」と追い払っていた息子を見て(強いなー)って感心しました。
馬車にも乗りましたヽ(´▽`)/
トロッコ亀岡駅で降りたらすぐ。馬たちが見えますよ~
ほんとは乗馬したかったんですが、馬車もなかなか楽しかったです。
15分間。途中で坂を駆け上がったり、大量のオシッコだしたり(真後ろで見れた!)、動画撮ったり。
休憩中のうまさんにニンジンもあげました。
天気もよく、とてもたのしい一日でしたヽ(・∀・)ノ
こういう休日って最高ですね。感謝の気持ちでいっぱいになります。ありがとうございます。
オフは京都市青少年科学センターへ行ってみておくれやす。ヽ(´▽`)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
にほんブログ村 ←励みになりますので、ポチッと押して下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そう言えば。
オフの日に京都市青少年科学センターに行ってまいりました。
メンバーは4人。
妹、妹の娘1才11ヵ月(当時)、私、私の息子1才9ヵ月(当時)。
青少年科学センターってなんだそりゃ?!|゚Д゚))
『青少年科学センター行こ』と妹から誘われ、あんまり乗り気ではなかったものの特にオフの日の予定もなかったので一緒に行くことにしました。
行ってみるとなかなか面白いところでした。
まず子供たちが大はしゃぎ。見ててこちらも楽しくなってきました。
建物に入る前の駐車場でのかけっこ(関係ないか・・)や、館内に入ってすぐに出迎えしてくれる『みなさ~ん,こんにちは~』とおしゃべりするティラノサウルスや、スタンプ3回押してもらうと4回目から入場無料になる財布にやさしいスタンプカードをくれる「親子ふれあいサイエンスルーム」はのびのび遊べるナイス空間!(しかもスタッフが2名程いらっしゃるので、子供から少し目がはなせる!トイレ行ってる間も見ててくれる!私の母親くらいの年齢の品のいいご婦人スタッフ2名。)
と、たっぷり遊んで冬でも汗ばめる楽しいひと時でしたヽ(´▽`)/
『まだまだ はしるぞ~!』
|д゚); え、ええかげん かえろ~(笑)
(追伸:ここで丸一日遊ぶのはきびしいので、半日遊ぶつもりでどうぞ。)