
月別アーカイブ
大阪の賃貸マンション空室まるごと清掃!ハード編(^-^;
大阪府枚方市の賃貸マンション現場です。
作業内容は、お引っ越しにともなう入退去、空室ハウスクリーニングです。
に、加えてまずは!
お住まい期間10年間分の生活ゴミのゴミ出しお手伝いです。
以下ビフォーアフター写真です。
大変綺麗になりました!\(^o^)/
まずはビフォー写真!
どーぞご覧ください!
続いて、アフター写真です!
ワンルームですが広く感じますね。
一通りゴミを外へ出した後で、個別に清掃洗浄していきました。
手前味噌ですが、
めっちゃ綺麗になりました!(^-^)v
スタッフさん方お疲れ様でした!
お客様も大変綺麗になったお部屋をご覧になって「どひゃー!これがほんとに同じ部屋ですかー!」と言わんばかりの表情に見えました。
いわゆる、空室まるごと清掃は入退去前後のハウスクリーニングとか言われますが、中でも汚れのレベルに応じて完了後のお客様の反応は様々ですね。
★いったいどうやってこんな短時間でここまで綺麗にしたのですか?
というマンション管理会社ご担当者様からのご質問を頂きます。
それは、
企業秘密です。
っていうと素っ気ないので、敷いて申し上げますと、
段取り、
処分:処分するものはまとめてします。乾式清掃:ホコリを上から下へ取っていく。
湿式清掃:洗浄剤と水を使った洗浄。
仕上げ拭き&チェック。
という大まかな流れを段取り良く、安全丁寧に、迅速に、を心がけてお掃除させて頂いております。
それでも人のやることなのでミスは付きもの。しっかり作業員どうしチェックしあいながらお客様へ完了報告します。
万が一、お客様から何かご指摘があれば即座に対応させて頂いております。
加えて、お客様へ必ずお伝えさせてもらっているのは、「道具や洗剤はたくさん買わない方が良いですよ」です。
カテゴリー: 引越し前後ハウスクリーニング | コメント (0)
大阪のエアコンクリーニングでカビ退治!
大阪マンションのエアコンクリーニング現場です。
家庭用の壁掛け形エアコン、フィルタお掃除機能はありません。
メーカーさんはパナソニック製品CS-221CF-Wです。
2011年製ですのでご使用5年目のエアコンです。
黒カビが見えていて、お客様はニオイも気にされてましたが、スッキリきれいになりました。
★日頃、エアコンを使っていて気をつけた方がいいことってありますか?
とマンション管理会社ご担当者様からのご質問を頂きます。
夏場の冷房時期は、ご使用後に「内部乾燥運転」をすることをお勧めします。
冷房運転中に発生した中の結露を乾燥運転で蒸発させておかないと、あっという間にカビが繁殖してしまいます。
内部乾燥機能が付いていないエアコンの場合は、「暖房24℃か送風。弱風。30分~1時間切りタイマー。」を手動で設定してください。
真夏にお部屋の中まで暖かな風をおこしたくないと思いますので、外にお出掛けの際にセットして出掛けると良いでしょう。(内部乾燥機能付きのエアコンは上下の羽がほぼ閉まってくれます)
乾燥運転ぜひご利用ください(^.^)
カテゴリー: エアコンクリーニング | コメント (0)
大阪マンションの定期清掃、日常清掃♪
大阪府吹田市の賃貸マンション現場です。
毎週2回、日常清掃でお伺いさせて頂いております。
作業内容は、共用部分の清掃です。
エントランス、廊下、階段、エレベータ内などです。
掃き掃除はもちろん、モップで水拭きやゴミ置き場のケアも行っております(^.^)
★糸モップってどうしてます?
とマンション管理会社ご担当者様からのご質問を頂きます。
どぼどぼに濡れたまま、いつもほったらかしにされてるらしいです。
しぼりかたをお伝えしました。
まず糸モップの真ん中から半分の糸を束ねて持ちます。
その手はそのまま下に向けて固定し、もう一方の手をぐるっと回すと簡単にしぼれます。
のこり半分も同じようにぐるっと回すと簡単にしぼれます(^-^)v
プロみたいにかっこよく出来なくても大丈夫です。
やみくもに力一杯しぼったりほったらかしにするよりスッキリしぼれたことに糸モップに対する親近感すらわいてくると思います(^.^)
京都no歯科クリニックde日常清掃
定期的にお伺いさせて頂いております京都の歯科クリニック様現場です。
2週間に一度の日常清掃。
お掃除内容は、出入口から受付窓口、各診察室、レントゲン室、更衣室、院長室、応接室、子供スペース、待合室などなどの全体のホコリ取り。
水回りは手洗い蛇口、鏡、トイレ、ペーパー付近、シンク流しなど。
いつもはかったようにほぼピッタリ時間内ギリギリに完了します(^-^;ゝ
★掃除機のかけ方って何かあります?
とマンション管理会社ご担当者様からご質問を頂きます。
いくつかコツやルールはあります。
まずは、かける際のナマーです。
それは、なるべく当てないこと。
え?
当てない?
当てるけどソフトに、そして当てすぎないことです。
なるべくカチャカチャ壁の幅木に当てないことです。
当たる間際でスピードをゆるめてソフトに当て、しなやかに幅木に沿って左右に縁から丁寧に掛けます。
掃除機や幅木にやさしいだけではなく、カチャカチャと嫌な音がしないので自分もまわりも嫌な気分になりません。お客様の現場だともちろん大切な気配りですよね?
大阪のマンションで定期清掃\(^o^)/
大阪府豊中市の4階建てマンションに2週間に一度、定期清掃でお伺いさせて頂いております。
お掃除内容は、共用部分の廊下、階段、手すり、エントランス、駐車場などの場所の床、壁、天井、ガラスドアなどに溜まった手アカ、ホコリ、落ち葉、クモの巣などなどを落としていく作業です。。
写真とるの忘れてました。。(T-T)
と、いうわけで話は飛びますが
★お台所の除菌ってどうしてます?
というマンション管理会社ご担当者様からのご質問にお答えするコーナーにシフトします(^.^)
今年もすでに3ヶ月が経とうとしてます。
暖かな気候になってきた今日この頃。
私の息子も保育園から幼保園にかわる今日この頃。
除菌の方はいかがされてますか?
キッチンスポンジって臭くなりますよね。
当然日頃のお食事の食べかすなどの洗浄にはかかせませんから仕方ない。
仕方ない。
仕方ない。
でも臭い。
クサくなってきてる。
なんとかできんのか?!
どげんかせんといかん!
そこで!
【T-fal一石二鳥法】を伝授致します。
まず、
ティファールなどで熱湯を沸かし、
流しのなかに置いた使用中のスポンジにタラーとかけていきます。
以上!
完了です!(^o^) b
簡単すぎるので毎日でも楽勝で出来ます。楽に続けられるのがポイントです。
スポンジが完全に臭くなる前だとニオイのもとの菌を退治できるので、普通に使ってるスポンジに比べかなりニオイしない期間が長くなります。
ちなみに、うちのティファールはゴルフコンペでまぐれで当たったラッキーアイテムです。無いときは手鍋でお湯を沸かしてます。
毎朝起きて、一番に白湯を飲む習慣があるのでそのついでにスポンジにもお湯をかけとけばgoo?ですね(^-^)v
なので一石二鳥法と名付けました。
大阪の事務所で定期清掃(^-^)/
いつも笑顔のアンドクリーンです(^-^)/
毎週 日常清掃でお伺いしてる事務所です。
本日は毎月1回の定期清掃でした。
定期清掃の日は定期清掃はもちろん普段の日常清掃の内容も当然こなしますので盛りだくさんな作業内容となっております?
作業内容は床の洗浄とワックスがけ、従業員様お客様トイレ掃除、窓ガラス冊子網戸クリーニング、タイル張り床のポリッシャー洗浄などなどです(^-^)v
早朝からお昼すぎまでみっちりと作業させて頂きました❗?
★「窓ガラスの掃除って1ヶ月ごとにやる必要なんてあるの?」というご質問が聞こえてきそうです(^.^)
車の洗車も月に一度くらいのペースでされてる方いらっしゃると思います。あれと同じですね。やはり30日くらい経つと砂ぼこりや排気ガス(特に幹線道路沿いやグランド近く)などで窓ガラスが汚れています。
現に窓クリーニングのたびに薄いですが泥水のような色の水が流れ出ます。
来客型のお店や事務所などの会社ならガラスが透明にひかり輝いているかでお客様やお取引先が受ける印象もかなり違います。
我々アンドクリーンもそのようなご依頼主さまの要望にしっかりお応えできるよう真心込めて丁寧にお掃除するのはもちろん、作業後のチェックは特に注意するよう心がけております。
明日もお掃除日和でありますように??
ゴミ置き場はこれから予防の時期
大阪 定期清掃現場です。
マンションなどのゴミ置き場はこれから予防の時期です。
マンションの外に設置されてるゴミ置き場は、特にあたたかくなると虫がわいてきたりニオイがしたりとオーナー様、管理会社様、居住者の方々からのご相談が増えます。
毎週お伺いする清掃スタッフが日常清掃先マンションのゴミ置き場周辺のケアもしています。
★ご自分でお掃除をやっておられるオーナー様からの質問で多いのが、「なにか特別な洗剤を買ったほうがいいのか?」ですが、お答えしてるのは特別に買い足さなくてもお台所で使うまな板除菌スプレーやアルコールスプレーなどをこまめに散布して、必要なら雑巾で拭き上げておくことをお勧めします。
ニオイがし出すとなかなか解消するのに手間がかかったりしますから、「早め、こまめ、安め」で対策なさってはいかがでしょうか(^-^)/
兵庫県で実技お掃除セミナー!
お引っ越し前後の空室清掃とエアコン洗浄!in高槻市
黒カビでいっぱいでしたがエアコンクリーニング後の試運転では綺麗な空気と美観に回復しました(^o^ゝ
お部屋(リビング)の床汚れも、剥離(はくり)洗浄とワックス塗布でキレイになりました‼d=(^o^)=b
カテゴリー: エアコンクリーニング | コメント (0)